スポンサードリンク

こんにちは、佐野です!

 

前回までに2回ご紹介いたしました接結の編地について、本日は3つめの編地をご紹介いたします!

前回までの記事はこちらです。↓↓

ニットの接結編みにはまっています!かっこよくできた編地をご紹介します!

ニットの接結編みにはまっています!かっこよくできた編地をご紹介します!2回目!

 

 

目次

  • 今回は配色の柄に挑戦!
  • まとめ

 

今回は配色の柄に挑戦!

早速ですが、今回ご紹介する編地はこちらです!

 

 

今回もかっこよく仕上りました!!

以前の記事でお話致しました通り、接結編みは3色ジャカードの要領で編立を行います。

これまではその応用で表側と裏側を1×1のタック編みにし、内側の接結糸も見えるような編地にしてみました。

今回はそこから更に応用させて、3色ジャカードとタックの仕組みを活かしながら配色にして、
ストライプとボーダーが合わさった柄にできないものか、、、と考えた結果できあがりました!

その時工場さんと打ち合わせしていたメモ書きもこんな感じです。

 

赤がストライプに、緑と青はボーダーになるイメージです。

ジャカードの配色ではなく、タックの位置と配色の設定バランスでストライプとボーダーを表現しているところがポイントです!

 

ベースはこれまでに紹介したものと同じ構造になっておりますので、接結編みならではのボリュームと厚みもばっちり残しています。

 

これまでの編地と比べるとこんな感じです!

 

ちょっとわかりにくいですが、3つとも同じ編目になっているのがおわかりになるかと思います!

 

 

まとめ

以上、3回目の接結編地のご紹介でした!

同じ構造でも素材を代え、加工してみたり配色にしてみたり、色々と試しながら楽しんでおります。

 

またご紹介いたします!

 

それではまた次回^^

 

スポンサードリンク



記事を書いた人

アバター画像
佐野 貢士

ミリタリーをはじめ、ヴィンテージのセーターとロックンロールが大好きです。
ギター歴15年、編み物歴は10年になります。
このブログでもニットとロックを絡めた内容で書いていきたいと思っています。
宜しくお願いします!

スポンサードリンク

BLOG TOP